キーワードを入力してください。
 
OR検索は「、」ANDは「スペース」
  ←入力後クリック

  ジャンルを選択してください。


エリアを選択してください。


  ←入力後クリック


時雨蛤(時雨煮)の一覧  

 木曽三川の河口に位置し、軟水と海水が混じり合う汽水域であることから、多くの良質な蛤が獲れた桑名や桑名に程近い富田では、江戸時代東海道沿いに蛤茶屋が軒を並べ、軒先で焼かれた焼き蛤に、多くの旅人が舌鼓を打ちました。その様子は十返舎一九の東海道中膝栗毛などにも描かれています。  江戸時代中期(元禄時代)になると、焼き蛤だけでなく、たまりで蛤を炊く煮蛤も、調理方法が工夫され、日持ちが良くなったことから、お土産として人気を博することになります。これが後の時雨蛤と呼ばれることになりますが、松尾芭蕉の高弟である各務支考(かがみ しこう)が名付けたと言われています。  以来、時雨蛤は現在に至るまで生産され続け、四日市市内では、今もなお数軒の事業者で生産が行われています。  なお、時雨蛤ではなく、志ぐれ蛤と言われることもあります。
店舗情報:3件がヒット

167貝新商店
アクセス数:4

168貝義本舗
アクセス数:4

166喜太八時雨本舗
アクセス数:10
    Page:   1